夢を追いかけている人に見て欲しい映画見つけました。

ハワイへ行って来たんですが、実は、ほとんど波乗りしませんでした。

出発の日から体調不良でハワイに着いてすぐ喉の痛みが激しくて、ABCストアー(ハワイのコンビニ)で薬を購入して、

旅行中は風邪と戦う日々でした。

今まで気づかなかったんですが、ABCストアーにちょっとした薬が売っていて、非常に助かりました。

帰りの飛行機で「モアナと伝説の海」という映画を観ました。

あらすじは、モアナという少女(島の長)が生まれ育った島が荒廃して行く中で、島を出で新しく住める島を探す物語なんですが、

まさに潜在意識を使って夢を叶えることを題材にしたかのような映画でした。

主人公モアナのお父さんは島を出て新しい島に移り住むことを嫌っていました、

なのでモアナのドリームキラーで、島の周りにあるサンゴ礁から外には出てはいけない、と言っていました。

これがコンフォートゾーンですよね。

でもどうしても島から出て新しい島を探さなければならなくなり、覚悟を決めてサンゴ礁を越えて外洋へ出ていきます。

ここでコンフォートゾーンから外へ出ていきます。

外洋は嵐などがあり、決死の思いで船で進みます。

途中帰りたくなったりします

これが、現状維持機能です。

が、心を奮い立たせて、新しい島へ向かって突き進みます。

すると、マウイという仲間ができます、そして新しい島を見つけますが、

今までで一番強烈な障害が立ちはだかって行く手を阻みますが、そこであきらめずなんとか進んで行って、

新しい島を手に入れます。

と、こんなあらすじなんです。

この話の肝はやはり、もうすぐ目的が達成できる後一歩のところに強烈な現状維持機能が働いて、元のコンフォートゾーンへ引き戻そうとしてくるのですが、それに負けないで一歩、二歩と歩みを止めず、

歯を食いしばって進めばゴールが見えてくる、

と信じて突き進む勇気だと思います。

とにかく何があっても、それは現状維持機能のせいで引き戻しに来ているだけだからと理解して、ゆっくりでも進んで行くのが大事だということが伝えたい映画なのかなぁと、

夢を追いかけている人にオススメな映画だと思います。

ハワイに行ってきます。

週末から友達家族と少しハワイに行ってきます。

かれこれ5回目くらいになりますかねえ、だいたいはワイキキビーチでロングボードをやるだけなんですが、

今年は夏季に初めてハワイへ行くので、サウスエリアでも波があればショートボードをやりたいですね。

昔9月に行った時はワイキキでショートボードの地元の人たちの大会をやっていたので、

たぶん今の季節ならばショートボードでサーフィン出来るのかなぁと、期待しています。

ブレインサーファー的には、いつかハワイに住みたいと思っているので、

今現在ハワイに住んでいるセルフイメージ作りもしてこようかなぁと思っています。

では、さようなら

サーフィンを始めたいと思っているのに、なぜか始められない理由とは

サーフィンってやりたいけど、自分にもできるかなぁ?

もういい歳なんだけどサーフィン始めようかなぁ?

などなど、知人に相談したらなんて言葉が返ってきそうですか?

いい歳こいてなに言ってんだよ!!

お前にできるわけないじゃん!!

全然似合ってないし!!

などなど、いろいろネガティヴなことを言われて、だんだんやる気がなくなって、

じゃあ、やめとこうかな!

なんてことにならないように、そんなこと言う人とは、しばらく距離を置いて、

誰にも相談なく、サクッとサーフィン初めちゃいましょう‼️

なぜ、自分の人生を変えられない(サーフィンを始められない)かと言うと、自分の周りにいる親や、友達など自分の味方であるはずの人々が実は・・・

ドリームキラー‼️

だったのです。

ちなみにドリームキラーとは、読んで字のごとく、夢を殺すひと!

そうです。自分がやりたい事などを阻止してくるひとのことをドリームキラーと言います。

ただ、裏を返せば自分の潜在意識がサーフィンを始めるのを止めてもらいたいから、わざと止めてくれそうな人に相談している。

とも言えるのです。

それは、潜在意識の使命は今までの自分を変えさせない、

今まで通りならば、今まで通り安全に生きていける。

ただそのことだけが潜在意識の使命なので、サーフィンとか、内容は関係なく変化させないようにしてくるだけなので、

やりたいなら、

やりたくなったなら、

考える前に、即行動にうつしてしまいましょう。

そうすることで、今までやりたいことなのになぜか始められなかったことが、すんなり始めることができるように成りますよ。

で、まだサーフィンを始めていないひとに、どうやってサーフィンを始めたらいいのかと言うと、

知り合いにサーフィンをしている人がいるならば、その人を頼って一緒に行ってもらうっていうのもいいんですが、

その方のレベルが問題ですよね、レベルもなんですが、たまにトンチンカンなことやっているサーファーがいるので(私も含めて)、

一番初めは海沿いのサーフショップに行ってスクールがいいと思います。

初めから間違ったサーフィンを覚えてしまうと上達に時間がかかるので、オススメしません。

あと、ボードやウエットスーツをどこで買うかなんですが、私のオススメはボードはスクールしてくれるショップの中古ボードがいいと思います。

ボードだけは、やはり安くていいものを選びたいです。初めはなにもわかりませんので、プロの方に選んでもらうのをオススメします。

ウエットスーツはネットで探せば大体ハズレはないかと、私もネットで買いますが日本製を買うようにしています。

万が一何かあってもクレーム対応が効きやすいと思うし、安くて高品質ですからね。

まだサーフィンを始めていない方は思いきって始めてみましょう。

人生変わるよ

ではさようなら