サーフィンが大好き過ぎる事の大切さ!

週末サーファーだった頃

元々は仕事の関係で週末サーファーだったのですが、

今は生活に変化がありまして、年三サーファー位になっているんです。

しかも、寒すぎや暑すぎる日は海に行けないので

春、秋に1回か2回海に行く頻度になってます。

でも、このブログでも書いている通り基本が分かっていれば普段サーフィンしてなくても乗れるだろう

と思っていたのですが、海に行ってみたら全然上手く乗れない。

でも最初だけ調子が悪いだけで、少し乗っていれば大丈夫だろうと思ったら

やはり全然ダメ!

また数ヶ月たった頃、海に行っても、前回のあの日だけ調子が悪かったんだろうと思ったらやはりダメでした。

やはり継続して感覚を養っておかないと忘れて行くものなんだと思い知らされました。

人間の脳は1日で約70%位の記憶を忘れてしまうって聞いたことありますよねぇ!

最近は週一位でサーフスケートに乗る様にしてみました。

練習が少なすぎるとは思いますが今はそれくらいしか出来ないので

実験も兼ねまして少ない練習で昔の感を取り戻せるのかをやってみます。

しかし海に行く回数が減ったおかげで良いこともありました。

サーフスケートでの練習の中身が濃くなったというか、今までとは違った角度から自分の直さなくてはいけない所?が見えて来て

当たり前ですが、以前のサーフィンとはまた違ったサーファーになれそうな予感がしています。

生活スタイルが変わってしまって、サーフィンに行く頻度が変わってしまっても

サーフィンが大好きな事は変わっていないので、やはり毎日サーフィンのことを考えています。

そのおかげで、現状のライフスタイルでの上達は難しいかもしれないですがスタイルの幅が広がっていきそうです。

今までは好きなサーファーの動画を一生懸命見ながら研究して、真似してみたいなイメトレをしてたのですが

最近はサーフィンの動画ならプロアマ問わず誰の動画でも見るようになってきて、

そうすると、波の使い方やボードを走らせるライン、体の使い方など

色々なサーファーの違いが解るようになってきました。

その違いがわかるようになってきてから、また昔の自分の動画を見返してみると、

今まで見えていなかった自分のサーフィンの良い所?や欠点が見えやすくなって

イメージの中ですがサーフィンが進化してきてる気がします。

本当に変化があったのか今度実際の海で検証してみます。

海になかなか行けない中で上達できたら年に3回くらいしか海に行かないサーファーでも上達できるという希望の光が見えるかもしれません。

人生変わるかなぁ?

では、さようなら

サーフィンのパドルとテイクオフと重心の関係!

パドルをする時ボードにうつ伏せになりますが、わたしは3段階に重心を移動させることが可能な位置にまず乗ります。

普通にパドルして沖に出る時は、ボードのノーズが少し水面から出る程度で、身体はほんの少し反る程度にしています。

その状態から、もっと身体を反って重心をテール寄りにしてみたり、逆にノーズ寄りにしてみたり

パドルしている時に重心を移動させられるようにしています。

これは、パドルでスピードがついてきた時に、若干ノーズが浮いてくるのを調節したい為です。

これは私の完全な妄想の話ですが、ボードによって一番抵抗なく進むポジションがあると思っていて

そのポジションを常に探しながらパドルをしています。

より少ない力でより速くパドルする為です。

私はパドルがとにかく遅いし、体力も無いので大きめの波の時や、流れが強い時少しでも体力を温存したいので、

効率を重視して、そして自分の非力な体力の中で、最高のパフォーマンスを絞り出したいので、そうしています。

スケートボードに乗るとわかりますが、ベアリングの滑りの違いは誰が乗ってもわかると思います。

いいベアリングの付いたスケボーと、錆びかけたベアリングでは、全然違いますよね。

抵抗は、無い方がもちろん良いですし、もし抵抗が少しでもあれば、海に入っている間、ずーと損している事になります。

という事で、沖に出る時のパドルはこういう事を気にしながらやっています。

次は、テイクオフの時の話ですが、沖に出る時の考え方と少し変わってきます。

テイクオフの時には、まず自分でパドルを開始してスピードを出すのは、同じでノーズが少し水面から出る程度で同じですが

その後、波に追いつかれて波にボードのテールが押される時の重心の位置はなるべくテール寄りにしたいのです。

テール寄りに重心がないと折角の波からの推進力を失ってしまうからです。

波はボードを巻き上げようとする力で近づいてきます。

ですから波が近づいてきた時に何もしなければ、ただ巻上げられて波においていかれます。

波に乗れない時に波に引っかからないみたいな事を言う人っているじゃないですか?

あれは、波にボードのテールを持ち上げられただけで推進力を得られなかったことを言っています。

波から推進力を得るためには、テール寄りに重心がある事が重要です。

テールを持ち上げようとする波の力を、持ち上げられないようにしながら、ボードを前に押してくれる力に変えることが重要です。

波のピークの位置が、自分のパドルしているサーフボードの重心の位置を追い越されてしまったらその波には乗れません。

なので、ボードがなかなか走り出さずに波に追い越されそうになったら、重心を少しずつノーズ寄りに移動させながらパドルをします。

そうする事で、波のピークがボードの重心を追い越していかないようにします。追い越されなければ波に乗っているって状態です。

それでも波に置いていかれることも当然あります、ですがテイクオフできる確率は少しは上がると思います。

そして上手くテイクオフできたら、テイクオフした時の重心の位置と同じ位置に立った時のスタンスの前後の重心を持ってくることが大切です。

スタンスの前後の重心の位置が一瞬でも後ろにずれると、波のピークの位置より後ろに重心が移動してることになるので、

ボードのスピードにブレーキがかかってしまいせっかく良いスピードでテイクオフしていたのにボードのスピードが失速してしまいます。

立ち上がった瞬間スピードに乗れない原因はここにあると思います。

掘れていたり速い波の時などでは、置いていかれる原因になるので、テイクオフしてすぐの前足の踏み込みが出来なくなるので

テイクオフ時の前後のスタンスの重心の位置に細心の注意が必要だと思います。

一つ書き忘れていたことがありました。

テイクオフする時の手のつく位置なんですが、あまり気にしていないという人には、朗報になると思うんですが

多分正確な位置がありますし、手の着く位置によって、その後の立ち上がる動作に少し違いが出てきます。

手のつく位置をブログで説明するのはすごく難しいのですが、波によって手のつく位置を少し前後させると全然テイクオフ時のスピードが変わります。 

テイクオフした直後にスピードを出したい時は、いつもより少しノーズ寄りに手の位置をずらして、

スピードを殺したい時は、少しテール寄りに手をつきます。

問題なのは少しノーズ寄りに手をついてテイクオフする時です。

実際に陸上で立つ動作をしてもらえばわかると思うのですが、ノーズ寄りに手をついて、そのまま立とうとすると

すごく立ちずらい、もしくは視線が下がってしまってボードを見ながら立ち上がるような形になりやすくないでしょうか?

手のつく位置を変えても、基本のテイクオフの形を変えないで、腕立ての状態の時は、やはり体を反ったまま腕に重心のほとんどを乗せてから

スムーズに立ち上がるようにすると良いと思います。

では、さようなら