アップスンダウンが出来るようになったら、テイクオフを見直そう⁉️

サーフィンを始めると、もちろんだんだん上達して行きますが間違ったやり方でやっていることが多いんです。

その1つの例なんですが

テイクオフの角度を見直したほうがいい可能性があるんです。

アップスができるようになると、ひたすらアップスしている人って多く無いですか?

アップスのクオリティーを上げるのは確かに重要なことなんですが、早く波を抜けようと言う思いが

大きくてテイクオフするときにかなり横向きにテイクオフしている人が多いんです。

わたしも、その内の一人なんですが、そんなに早い波では無いのに斜めにテイクオフしてしまい、

みすみす、リッピングのチャンスを逃している事が多々あります。

そんなミスを少なくするために、テイクオフは可能な限り縦のラインで波を下ってみてください。

そうすることで、テイクオフからワンターンでリッピングへ繋げられるプロっぽいラインですることができる可能性が大きくなってきます。

これはリッピングだけに言えることではなく、パワーゾーンに張り付きながらサーフィンするのには必要な考え方です。

カットバックした後、波を降っていくと思いますがその時にも役に立ちます。

なるべく直角に近いテイクオフをするようになると、波の景気がガラリと変わり、サーフィンが変わってきますよ。

サーフィンだけでは無いですが、意識を変えるだけで劇的にしかも短時間で、自分を変える事ができます。

 

では、さようなら

チープカシオ&ソロショットのインプレ

久しぶりにサーフィンしてきました。

私のホームビーチは千葉北なのですが、もう春っぽい感じになってきたので、ルンルンで海に入ってみると、

まだまだ海水は冷たくて、ドルフィンスルーは、3回したら、もうドルフィンしたくないなぁと思うくらい、まだつめたかったです。

そんな中、チープカシオを着けて海に入ってみたのですが、付けていることを全く感じさせないほどの軽さ、

全く問題なく防水も完璧で10m防水の時計でも、行けることがわかました。

まあ、まだ一回しか入ってないので、ワンシーズンくらいもってくれると嬉しいのですが、・・・

今回友達がソロショットというビデオカメラを買いまして、それで動画を撮ってみてくれたんですが、

皆さんご存知だと思いますが、サーフィンしている人を勝手にビデオが追いかけて撮ってくれるは、ズームも勝手にしてくれるはと、至れり尽くせりで、

画像も綺麗で最高の動画が撮れました。

が、

4k対応の素晴らしい動画だからか、容量が大きすぎて、ブログに載せられないんです。

わたしの勉強不足なのですが、今回は動画は無しですが、次回その辺を改善して、ソロショットの動画も上げてみたいと思います。

ソロショットの価格は高いですが、上達するのにソロショットがあれば力強い味方になってくれそうです。

今年こそエアーを習得したいですねぇ!

ではさようなら

波の力を最大限に利用して、波に乗ろう!

自然の力に比べたら人の力なんでミジンコレベルですから、逆らっちゃダメです。

逆に自然の力に自分の力を、ちょい足し程度で考えた方がいいと思います。

沖に出る時は、カレントを最大限利用したり、波に乗る時は、なるべく掘れていて、力のある波に乗るようにしたり、

流れがある時にも、なるべく流れの逆方向に波に乗るようにしてみたり、

体力を温存することは、サーフィン上達にかなり役に立ちますからね。

初心者さんなら、今日は1本しか乗れなかったなんで日もよくあると思うんですよね。

そんな日でも、もし2本乗れていれば倍の経験ができるわけですから、馬鹿にできませんよね。

まだ、1日に何本も乗れない人は、特に差が大きいんです。

1日10本乗れる人が1本増えても、10%増ですが、

1日5本しか乗れない人は、1本増えたら20%増になる計算になりますから。

なるべく自分の体力は無駄なところには使わず、波乗りに集中させるのが上達の近道になると思います。

私のお勧めはやはり、少し浮力のある板に乗ってみる。

これに尽きますよね、浮力があれば、パドルは楽だし、テイクオフも早いし、レールターンの練習にもなるし、

何より自然の力を十分に、お借りして楽に波乗りが楽しめますからね。

疲れにくいサーフィン 、イコール上達の近道だと思っています。

今回も話がとっ散らかってますが、チカラでサーフィンするのではなく、チカラを抜いて楽にサーフィン する事で、

周りも見えてくるし、自分の悪い所や良い所が見えやすいです。

少し脳科学の話になりますが、リラックスしている時は、IQが上がりますから、良いこと尽くめですよね。

では、さようなら。