潜在意識を使うには最初の一歩が超重要です!!!

潜在意識を使って生きていく為には、まずゴールを設定するところからはじまります。

ですがですが、ゴール設定の方法が間違っていたら潜在意識が全く使えなくなってしまうんです。

なので、正しいゴールを設定が、できるかできないかで、その後の人生が大きく変わってしまいます。

  1. 現状の外にゴールを設定する

  2. 誰に止められても止めることができないほど、やりたいゴール

この2つのルールを守らなければ絶対に潜在意識は使えないと思います。

なので、特に2つ目の誰にも止めることのできないほど、やりたいことをゴールにしないと、ゴールに根性でたどり着けるかもしれませんが、辛く、長い道のりになってしまいます。

現状の外とは、今の生活の延長線上には無いようなゴールを決めるということなんですが、少し分かりづらいかも知れないので、

たとえば、会社員ならば他の会社に転職しなければ、達成できないゴールであったり、

サーファーなら引っ越しをしなければならないとか、転職しなければならないとか、何か新しいことを始めるとか、

わたしの場合はこのブログを始めましたし、仕事も変わりました。

仕事は変えたというよりかは、自然に変わっていったといった方が正しいですが、

何か、なんでもいいのですが、今の現状を変えなければ、達成できないようなゴールを設定するっていうことです。

今のコンフォートゾーンの外にゴールを設定するっていう意味ですので、必ず現状の外でお願いします。

2つ目の誰にも止める事ができないほどやりたいことをゴールにする!!

これが一番大事だと思うのですが、

そんなにやりたいことって思いあたら無いと思うんです、

そういうゴールがもともと、ある人はいいのですが、今ない人は探さなければなりません。

では、探し方を紹介します

以前書いたブログ

自分らしいサーフスタイルとは?

というブログで詳しく書いていますが、自分を知るというか、生まれてから今まで体験したことや、

こんなこと思っていたなぁとか、昔に、はまっていた趣味とかを書き出してみて、

自分はどんなことが好きで、どんなことが嫌いなのかを紙に書いて眺めてみる。

すると、こういうことが好きだから、こういうことがやりたいリストと、

こういうことが嫌いだから、こういうことは絶対にやりたくないリストができます。

それらを組み合わせて、止められても絶対に止められないし、やりたくないことは絶対にやらないゴールを設定していきます。

すると、やりたいことばかりなので、グイグイ前に進んでいける。

結果、早くゴールへたどり着けることとなります。

まとめ

今のコンフォートゾーンを抜け出して、新しく設定したゴール側のコンフォートゾーンへと、移行していくために、

今回紹介した2つのことを守ってゴールを設定していけば、自動的に潜在意識を使っていきていけることになると思いますので、ぜひ試してみてください。

では、さようなら!

AIや5Gの時代に乗り遅れないために、身体能力を爆発的に伸ばす方法

もちろん、みなさんも感じていると思いますが、これからいろいろな意味で全て高速な時代になってきます。

AI、5G、VRなどなど、意味がわからなくなってきましたが、これらの事はインターネットの高速化でバーチャルな世界が身近になりますよっていう事なんです。

なので、今までは物理的に不可能だったことが可能で、しかも高速になってくるので、

だんだん時代についていくのが大変になってくるのかなぁと思っている人も多いと思います。

でも逆に考えれば、楽しみがそれだけ増えるってことでもあると思います。

わたしの想像する未来は様々なことがリアルからバーチャルへ変わってくると思います。

ゲームや動画もバーチャルへどんどん移行して、サーフィンだって、危険な大きい波を、今までは動画で見るだけでしたが、

自分が実際にビックウェーブに乗っているような体験が家庭で体験できるようになってくると思います。

危険なスポーツの練習方法すでに変わってきていますよね。

モータースポーツの世界ではリアルなゲームで実際に練習していて、成果が出ています。

という事は、格闘技やエクストリームスポーツなど、リスクが大きくてあまり練習できなかったスポーツが、バーチャルの世界で練習しまくれるようになってくるって事で、

なので、サーフィンも家庭で練習できるように近い将来なってくるはずです。

という事は、スポーツや様々な趣味の上達スピードも時代とともに高速化してくるという事です。

今までより、趣味の選択肢が爆発的に増えてくるので、

今日はサッカーとスカイダイビング、明日はサーフィンとダンスと格闘技を練習しよう。

みたいな未来が近々やってくるとおもいます。

そんな時代に潜在意識を使わないで、今まで通りに、ノンビリしていたら出来る事がどんどん増えているのに、

指をくわえて見ていることになっちゃいます。

そしてもう、働く時代は終わりつつあって、これからはいかに自分の人生をを有意義に、楽しんで生きるか、

みたいな時代に入ってきたところだと思います。

実はここまでか前置きで、ここからが本題なのですが、高速な時代に自分の身体能力を含めて技術の習得を高速化して、楽しい人生を歩みましょう。

また、これからの子供たちにも楽しい人生が歩めるように、潜在意識の使い方をマスターして頂けたらなと、思っています。

身体能力の高め方は、色々ありますが武井壮さんが提唱?しているやり方が、わたしもオススメだと思っているし、

実践してきたので、まず体の使い方を覚えてしまいましょう。

鏡の前で目をつぶりながら、なんでもいいからポーズをとって見てください、

ただ手を真横に広げるでもいいです。

次に頭の中で自分が今しているポーズをイメージしてください。

イメージできたら目を開けます。

鏡に写った自分と、イメージしていたポーズが同じかを確認して見てください。

きっと少し違うと思います。

そのズレを修正して、どんなポーズもイメージ通りに出来るようになるまで修正し続けて、

イメージしていたポーズと実際のポーズが同じに出来るようになれば、身体能力が上がったことになります。

これを頭の先から足の先まで細かいところまでイメージ通りに体を動かせるようにしてください。

これが出来るようになって初めて、イメージトレーニングが効果を発揮してくるのです。

そうすれば、どんなスポーツだってイメージさえできれば、ある程度は上手にこなせるようになります、

今回紹介したトレーニングを使って高速時代を楽しんでいきましょう。

自分らしいサーフスタイルとは?

自分らしいサーフスタイルってどんなサーフィンですか?

この質問に答えられるサーファーってなかなかいないと思います。

でもじっくり考えたいテーマではないでしょうか?

実はほとんどの人が気にしていないんです。

特に日本の人は自分らしさをあまり重要視していなくて、みんなと一緒がいい!

みたいな文化です。

これは、島国という事とか、いろいろな要因からの文化なのです。

これも実は日本らしさなのです。

そんな日本に生まれて来ても、インターネットや交通網の発達から世界はどんどん身近になって来ています。

だからってわけじゃないんですが、大きなくくりの中の自分ではなく、本当の自分らしさを発揮?していきましょう。

自分スタイルの作り方は、まずは自分をよーく知る事

どういうことかというと、自分スタイルっていうのは、自分好みってことですよね。

なので、自分の好きなもの、逆に嫌いなものを、書き出してみる、20個ずつ位でしょうか?

サーフィンと関係ないものでもいいですよ!

すると、意外なことに気がつきます。

忘れていたけど、子供の頃に好きだったもの、学生の頃にやっていたスポーツだったり、食べ物だったり、なんでもいいので紙に実際に書いてみて、

じっくり見てみると、当時はこんなこと考えてたなぁ、昔好きだったけど今は嫌いだなぁとか、

生まれてから今までの人生を軽く振り返ってみると、忘れていた?考えもしなかった?自分らしさが見えて来ます。

そこから、自分はこんなサーファーになりたいかも!

みたいなことを考えてみると、自分オリジナルのスタイルの目標が定まるんじゃないかと!

あとはそこに向かって努力していけば、いつしか自分のスタイルを持ったサーファーになっているはずです。

自分のスタイルって難しそうで実は自分の中にあります。

そこに気付ければ、誰かの真似ではなくオンリーワンの存在に、

べつに誰にも共感なんかされなくてもいいんです、楽しんだもの勝ちですから!

タイヨウのうたっいう映画があるんですが、その中に出てくる主人公の彼氏がサーファーで、ずーっと下手なんです、でも誰よりもサーフィンが好きなんです。

そんな彼を友達もほっこり見守っているラストシーンがすごく好きです。

ぜひ、観てみてください!

自分スタイル作りに役に立ってくれると思います。

では、さようなら