超簡単テイクオフ、気をつけてほしい2つの事!

夏本番ですがサーフィンしていますか?

サーフィン始めましたか?

サーフィンを始めると必ず最初に経験するのがパーリング?、ワイプアウト?ですよねー。

波に巻かれたくないですよね。

でも、波に巻かれるのって慣れると意外と気持ちいいものですよ。

しかも、巻かれ慣れて来ると、だんだん巻かれるのが上手くなって来て、

巻かれる恐怖心も無くなって来て、いろんな波に挑戦できるので、

ほんとは乗れる波なのに、やり過ごしてしまうことがなくなって来ます。

なので結果、たくさん乗れることにつながります。

なので、初心者から中級者くらいまでは、いくらでも巻かれましょう。

こんなことを書いている私は、波に巻かれるのが苦手で、1日サーフィンしても、ほとんど巻かれることがないので、

本当は乗れる波もやり過ごしてしまっていると思います。

なので、あまり上達しないのだと思います。

ダメだと思ってもとりあえず巻かれてもいいので、テイクオフしてみるのが、上達の近道だと思います。

で、簡単テイクオフなんですが、2つ気をつけることがあるんです。

1つ目はポジションです!

ポジションは、ある程度の慣れが必要ですが、わりと簡単に覚える方法として、うまいサーファーをストーカーするんです。

波待ち時点から真横で待ちます。

波が来たら、うまいサーファーがどこに移動するかをずうっと観察する、そして観察しながら付いて行く、

何回も何回も観察すると、だいたい30分くらい観察すればポジションはわかると思います。

邪魔しない程度のストーカーなら、大丈夫です。

うまいサーファーは波を取り合うのに慣れているので、少しくらいストーカーしても、気づきませんから。

波待ちから、テイクオフギリギリまでをよ〜く観察したら、

2つ目テイクオフする角度です。

うまい一般サーファーでも波に対して直角に降っていくサーファーは極たまにしかいません。

ある程度角度をつけて降っていますよね。

スキーやスノーボードをやったことがあればわかると思いますが、急斜面を直滑降できませんよね。

怖くない程度に斜めに降って行くじゃないですか。

テイクオフの時の目線が大事だと言われますが、その目線は、波を下って行く時に自分が怖くない角度の目線にしてください。

この角度で下っていけば怖くないなぁ!

と思える角度です。

そうすれば、自分で決めた角度ですから、テイクオフの時のパドルも思いっきり出来ますよね。

自分が怖い角度だと、ビビってしまってパドルもビビってしまい、結果乗れないか、巻かれることになります。

サーフィンは目線の方向に曲がって行く習性があるので、自分の怖くない目線の角度で下っていけば、自然と、自分のレベルに合ったテイクオフができるようになって来ます。

最初はゆるい角度のテイクオフでいいんです。

大きめのボードでゆるい角度で練習しましょう。

そしてレベルアップして行くに従って角度を変えてサーフィンしてください。

プロの動画を見るときも、目線に注目してみると、新しい発見があるかもしれませんね。

意外とうまいサーファーになってくると目線とボードの角度に違いがあります、

それは目線が先導しているので角度に差が出て来ているのですが、初心者の頃は目線の角度に一直線に進んで行きましょう。

では、さようなら

夏にサーフィンを始めるメリット

サーフィンを始めるにあたり一番お金がかかるのがウエットスーツではないでしょうか?

冬に着るドライスーツやセミドライなどはウッカリすると10万円位するやつもありますから、

冬に軽い気持ちでサーフィンなんか始められませんよね!

でも夏にサーフィンを始めれば、海パン、水着にTシャツでサーフィンできますから、

お手軽に始められますよね。

秋になってきたら少しずつウエットスーツをちょい足ししながらいけば、

私の住んでいる千葉北あたりなら11月くらいまで問題なくサーフィンできます。

どうチョイ足ししていくかというと、秋になったらシーガルを買います。

これが初めてのウエットスーツです。

シーガルでも寒いなぁと思ったら、袖の部分だけのウエットスーツを買えば、ほぼフルスーツとし使えます。

これだけで、真冬以外はサーフィンできますし、メーカーにこだわらなければ、

国産品のウエットスーツでも1万円ちょいくらいでシーガルが買えると思います。

そして冬までサーフィンを続けられたら(サーフィンにはまってしまったら)もう本気でサーフィンをやるってことなので、

冬のウエットスーツを買えばいいと思います。

冬のウエットスーツも、先ほども言いましたがメーカーにこだわらなければ、4万円くらいで、国産品のウエットスーツが買えますから、

本気の趣味ならそのくらいの出費は許容範囲内ではないでしょうか?

ここまでくれば、あとはサーフボードやウエットスーツにこだわって、いろんなボードを試してみたりと、

泥沼に・・・

はまってしまえば、こちら側の至福のサーフィンライフが待っています。

では、ぜひこちら側へ

人生変わるよ。

では、さようなら

鬱の治し方その2

昨年も鬱の治し方のブログを書いたのですが、また新しい方法がありますので、以前書いたやり方で、

改善しなかった方に違うアプローチを紹介します。

以前の方法は、投薬療法と認知行動療法の併用が効率よく鬱の症状を消すのに有効だと、書いたのですが、

今回は首のコリをなくして、脳に血液を本来必要な量送るやり方です。

今までの方法では、脳から出る物質が少ない、または多い!?から鬱の症状がでているので、それを、薬で補うか、脳の働きの癖みたいなものを変えてやって、分泌物質を出そう的な、

考えでの方法だったのですが、

今回は、鬱の原因の根本を治そうという考え方です。

心臓から脳へ向かう血液の量が足りないことで、脳が誤作動して、鬱の症状が起こっているのではないか?

ということで、仕事のしすぎやストレスが原因だと思われていますが、

ただの肩や首のコリがくる血行不良で鬱症状がでている可能性もあるので、

マッサージや整体などで、首や肩のコリを解消して見てください。

昔からよく言われていることで鬱の患者さんは必ず後頭部と首の境目あたりが固く凝っている、

と言われています。

その部分と、首の耳の下あたりの筋肉を柔らかくすると血流が良くなって鬱が治ると言われてきています。

この情報は自分ではもう鬱の症状がほぼなくなってしまっているので、検証してはいないのですが、私は今の所かなり信用できる治療法だと思っています。

首や肩のコリをなくすだけなので、どこで施術してもらってもいいのですが、オススメは緩消法という、

本来は腰の筋肉を柔らかくして腰痛を治そうという施術なんですが、いろんな病気にも効果があると言われているので、

ネットで緩消法を調べて問い合わせてみたら、いいと思います。

私も鬱の時は暗闇を手探りで歩いているような感覚で病気と闘っていたので、

今、鬱と戦っている方がいたら、いろいろな治療法がありますが、

とりあえず薬で症状を抑えつつ、認知行動療法や緩消法などを使って、一日も早く元気になっていただけたらなぁと思っています。

ではさようなら